演題募集

以下の要領で発表演題を募集いたします。

演題募集期間

令和7(2025)年10月1日(水)~令和8(2026)年1月16日(金)

演題分野

指定演題

①パネルディスカッション(PD1)

テーマ1「口頭指導の取り組み」

②パネルディスカッション(PD2)

テーマ2「可視化された災害・救急現場」

③パネルディスカッション(PD3)

テーマ3「指導的役割の指令員像について」

一般演題

①火災、救助、多数傷病者対応
②救急対応、口頭指導、連携
③感染症対策、指令運用、その他

※特に火災、救助、多数傷病者など多様な関連演題応募もお願いします。

発表者の資格要件

消防職員、医療関係者、その他通信指令業務に関心のある者

演題応募方法

こちらより演題登録フォームをダウンロードいただき、記入のうえ事務局(endaioubo@tushinsinpo8.com)宛メールにてお送りください。

  • 演題登録フォーム ダウンロード
  • 発表抄録は500字~1000字程度を目安に記述ください。
  • 締切日まで内容は修正いただけます。
  • ご発表は対面またはご発表を録画した動画データの提出をお願いする予定です。
    動画については後日オンデマンド配信を行います。シンポジウム参加者以外は視聴できませんが、公開を前提に、個人情報等についてはあらかじめ削除いただくなど配慮をお願いいたします。
  • ご発表者も参加費は必要になりますので参加登録ページよりご登録をお願いいたします。

採否について

演題登録後、2月上旬を目途に事務局より採否のご連絡をいたします。
演題の採否については、主催者に御一任下さい。